2018年11月29日木曜日

新しい広がり!

11月11日の練習。
11月とは思えないポカポカ陽気のローイング日和。
セイタロウくんのお姉さんが遊びに来てくれました。
なんでもお家でセイタロウくんが、あまりにも楽しそうにローイングの話をしてくれるそうで、興味を持ってくれたとの事でした。
また実際に乗ってみて、セイタロウくんのスポーツセンスの良さも再認識。楽しく乗って頂けました。

期待の!期待の!大型新人が体験にきてくれました!!!

リーダーN沼くんが積極的に働きかけてくれて、また新しいお友達を連れて来てくれました。これから一緒にローイングが出来るのを楽しみにしています!
待ってますよー!



2018年11月24日土曜日

多摩川だー

11月4日(日)、怪しい雲行きの中、多摩川レガッタに参加してきました。
「Seeds★あむ 」
この日は、晴れてのI上ちゃんレース・デビュー!
時々、降る小雨の中もイイ漕ぎしてましたよ~!
「Seeds★ろな 」
闘志みなぎる球団の意地をかけた戦い(笑)
横浜一番!
「Seeds★みえ」
結束力なら3クルー中トップのまとまりを魅せました。
やはりカープでしょ。
昼も気合だー!
この日を最後にってラインが…。また来期頑張るという事でしたね。ホッ。
更なる頑張りを期待してますよ。K子くん
I誠ママの職場の方も応援に♪。差し入れまでも頂きありがとうございます。
こうして応援にきてくれるのは嬉しいですね。みんなもさらに頑張れます。

2018年11月17日土曜日

すごいよ!大会をサポート!

今回の市民大会開催に際して、配艇支援のお願いがあり、シーズからS藤くん、S水くん、M田くん、K田くんがサポートに入ってくれました。以下がその支援依頼内容。
------------------------
(1)クルー呼び出し/着艇、離艇支援
・船台での着艇、離艇支援。
・クルー集合確認。
・受付横にジャケット置場を配置。
・受付でライフジャケット着用の指示を行う。
◆注意事項
①船台には出漕クルー以外は入れないこと。(応援団、写真班も不可)
②靴、私物は船台に置かせないこと。必ず艇に持ち込む。
③乗艇クルーをシート順に並ばせ、ライフジャケット着用を事前に確認。
④素人が多いクルーは座ったら足をストレッチャーに入れ速やかに船台を離れられるようにサポートする。
⑤艇が船台を離れたら漕艇レーンに入らないように森永橋に向かうように指示をする。
◆着艇時の留意点
低い位置でオールを取り、船台先端まで持ってゆく。早く艇から上がるように声を掛け、リガーを押さえながら手を貸して速やかに船台に漕手をあげる。
------------------------
どんどん帰ってくる艇を誘導し、乗り換えをお願いするは結構大変なんです。
 それを次々とこなすみんな。
頼りになるね。

秋の陣! 市民ボート大会

10月28日(日)の市民大会。
ナックルだけのレースとなった今回。シーズからは 5クルー総勢20名で参加!
すごいね。

「アメンボウ★ねぷちゅーん」
今回の目玉のひとつ!ケンタくんのデビュー戦!

ケンタくんはローイングを始めて3カ月。最初は水も怖く、台船から出る事も出来ませんでしたが、今日はしっかりと漕ぎ切りました。
本人当然凄いのですが、一緒に乗ったクルーのサポートあってこそ。
最後まで危なげなく、上手に合わせてくれたK田くん、S水くん、M田くんに感謝です。ありがとう。

「アメンボウ★ぷるーと」
こちらはみんなの個性が見れた楽しいクルーでした。
G藤くんの自分を追い込む頑張り。ハルキの丁寧にみんなに併せる技術。
テルくんの一本一本の力強さ。I藤くんの勝ちたい向上意識。
どれも爽やかに、気持ち良かったです。
「アメンボウ★まーず」
「アメンボウ」からY繁さんにコックスをお願いしてのクルー。
しかしまさかのクルー2人が体調不良という展開。
1回目はK田くんとS藤くんが助っ人に!
これも日頃からいろんなポジション、クルーでこなしているから出来る力量。
2回目にはM田くんとS水くん。頼りになるぜ!
  
「アメンボウ★じゅぴたー 」
今回のもうひとつ目玉!セイタロウくんデビュー戦!

デビュー戦にも関わらずシーズ・アスリートに交じっての参加!凄い!
しかも全く危なげなく、見事に漕ぎきりました。いや~お見事!
 
「アメンボウ★まーきゅりー」
唯一の混成クルー。
N本サンも、テル君ママものびのび。
イイ漕ぎしていましたよ。K藤くんの危なげないコックスも見事でした。
セイタロウくんの笑顔で元気がもらえます。
頼もしくなってきたみんなと。

2018年10月20日土曜日

代表決定!?

10月7日の練習
この日は、相模湖に練習拠点を移していたアスリートクルーも合流。
特にK藤くん、H田くんにはコックスをお願いしました。
しっかりと練習メニューも組み立ててくれて、頼もしい限りです。
 サブリーダーのI藤君は、他のクラブで欠員が出たとの事で、急遽、助っ人に・・・!
 シーズ代表として立派に努めてくれました。サンキューです!
 ケンタくんは、300m漕ぎきる事にチャレンジ中。大会までガンバろー!
Sタロウくんは、レースの感覚を掴む練習。全く問題なし!素晴らしいです。
みんなで艇の準備から片付けまで、率先して積極的に出来るようになりました。
 「イイ顔」して何の代表なの(笑)。心が広いぜ!O杉先輩!

2018年10月8日月曜日

スクープ…!!!

9月下旬、某横浜市内の漕艇場に現れたサブリーダー。
そそくさと準備を整えると、持ってきた帽子をかぶり練習を始めた。
――写真を見せて)こちらは事実ということで……。
「いや、違います」
 こちらの質問を、遮(さえぎ)るようにして否定するサブリーダー。
――ファンではない?
「ええ、違います」
 そう言い残し、サブリーダーは足早に漕艇場を後にした。

本人は否定したものの、爽やかで真面目な笑顔からみえるものは・・・?。

2018年9月15日土曜日

事故報告

9月9日
掲題にあるとおり、午前中の自主練習中に、駐車してある車のフロントガラスを破損させてしまうという事故を起こしてしまいました。
すぐに持ち主の方ともお話が出来き、警察への連絡、レッカー、ディーラーへの修理依頼と素早く対応できた事で、翌日には車の修理も完了し、持ち主の方へお渡しする事が出来ました。また修理費用の方も、本人の保険でカバーできたようでした。
今回、体幹を鍛える目的で5kgのメディシングボールを投げるトレーニングを行っていました。人のいないところでと気をつけていたのですが、クルマにまで気がまわらず、手元がすべってボールをぶつけてしまったとの事です。

今回は持ち主の方から本人への暖かいお言葉など、多大なるご配慮も頂きました。
また人への怪我など人身事故ではなかった点は、本当に良かったと思います。

今後、シーズクルー関係者全体として、この事故を最大の事故として捉え、今後このような事を起こさない様に、ひとりひとりが自分の事として、しっかりと考えて行動していきましょう。